Sep
11
【本日開催】【ヒカ☆ラボ】新しい支払いの形を作る、モバイル決済サービスの開発の裏側とは
【Kyash、Coiney、PAY】
Organizing : レバテック株式会社
Registration info |
参加枠 Free
FCFS
|
---|
Description
★講演内容
今回は、Kyash、*Coiney*、PAYの3社より、
「Paymentにおけるモバイル開発について」をテーマに、
それぞれの現場のエンジニアから自由な内容で発表して頂きます。
過去の開発に置ける技術的負債との向き合い方や
React Nativeを用いた開発、UXについてなど多彩な内容を予定しています。
※ 内容は変更になる可能性があります。
★講演者プロフィール
■株式会社Kyash 小西 裕介 氏(konifar) エンジニア
Delphi、JavaでBtoBの勤怠管理サービスを作るところから開発経験スタート。
Railsで海外向けのSNSサービスの開発していたが、
2014年にリニューアルのためAndroidアプリ開発経験スタート。
仕事・プライベートともにいくつかのアプリやライブラリを作りつつ、
Kyash大変だけどたのしいよ。
◆登壇タイトル「AndroidのUIテストを運用にのせるまで」
■株式会社Kyash 小林 佳祐 氏 エンジニアリングマネージャー
東京大学大学院工学系研究科修了後、
ソニーにて組み込みソフトウェアの開発を担当。
グリーに転籍後、ゲームプラットフォームのSDK開発や
ネイティブゲームのクライアント開発を立ち上げから担当。
その後スタートアップでのAndroidアプリ、
バックエンドの開発を経て、Kyashに参画。
◆登壇タイトル「iOSアプリの技術的負債をどうやって返済していったか」
■コイニー株式会社 マイヤーズ 剣 氏 iOSエンジニア
1980年生。米国マサチューセッツ州出身。
2007年にAccessに入社、モバイルOS「ALP」や
電子書籍プラットフォーム「PUBLUS」の開発に参加。
2013年にAccessを退社後、コイニーでiOS・Androidアプリの開発を担当。
◆登壇タイトル:(仮)iOS・Android共通コードのライブラリ化
■コイニー株式会社 松本 隆応 氏 デザイナー
1985年宮崎県生まれ。スマートフォン決済サービス「Coiney」デザイナー。
「あたらしいスタンダード」のデザインをつくるということをビジョンに、
UX/UIデザインからグラフィック、Web、コーディングに至るまで幅広く手がけ
一気通貫したコミュニケーションづくりを行っている。
◆登壇タイトル:(仮)モーショングラフィックによるアプリの “つかいかた” の “つくりかた”
■PAY株式会社 山中 夏樹 氏 Dev Division モバイルエンジニア
大学卒業後、Webデザインの勉強をし、
その後Perlのサーバーサイドエンジニアから業界経験をスタート。
Node.jsを使ったチャットサービス、
WebRTCを使った通話機能の実装などを経験。
2017年12月にBASE株式会社のPAY Division(※現:PAY株式会社)へ入社。
現在は、ID型決済サービス/お支払いアプリ「PAY ID」の
iOS/Androidアプリなどを担当している。
◆登壇タイトル:React Native開発におけるAPIクライアント
■PAY株式会社 陳 澧萱(チェン リーシュエン)氏 Dev Division モバイルエンジニア
台湾出身。学生時代よりフロントエンド開発とLAMPを始め、
就職後はiOSエンジニアとしてSNSアプリ、
動画配信アプリの実装とUXアドバイザーなどを経験。
関連業務の経験から決済サービスへの課題を感じ、
2017年4月にBASE株式会社のPAY Division(※現:PAY株式会社)へ入社。
現在は、ID型決済サービス/お支払いアプリ「PAY ID」の
iOS/Android開発を担当している。
ミルクティー、ゆるキャラが好きで、趣味は絵を描くこと。
◆登壇タイトル:“楽しめる“お支払いアプリを作る「PAY ID」のUX思想
★タイムテーブル
時間 | 講演内容 |
---|---|
19:30 ~ 19:40 | ヒカラボ主催者から挨拶 |
19:40 ~ 19:50 |
株式会社Kyash 小西 氏 「AndroidのUIテストを運用にのせるまで」 |
19:50 ~ 20:00 |
株式会社Kyash 小林 氏 「iOSアプリの技術的負債をどうやって返済していったか」 |
20:00 ~ 20:10 |
コイニー株式会社 マイヤーズ 氏 「(仮)iOS・Android共通コードのライブラリ化」 |
20:10 ~ 20:20 |
コイニー株式会社 松本 氏 「(仮)モーショングラフィックによるアプリの “つかいかた” の "つくりかた"」 |
20:20 ~ 20:30 | 休憩 |
20:30 ~ 20:40 |
PAY株式会社 山中 氏 「React Native開発におけるAPIクライアント 」 |
20:40 ~ 20:50 |
PAY株式会社 陳 氏 「“楽しめる“お支払いアプリを作る「PAY ID」のUX思想」 |
20:50 ~ 21:00 | アンケート記入 |
21:00 ~ 21:40 | 懇親会(ドリンクとお菓子をご用意しています) |
※講演プログラムは、変更する可能性、前後する可能性もございますので、
予めご了承くださいますようお願い致します。
※受付時間は19時から20時頃とさせていただきます。
当日遅れる場合は03-5774-1762のヒカラボチーム宛にご連絡下さい。
※懇親会からの参加はご遠慮いただいております。
★持ち物
・筆記用具
・名刺1枚
※ただし、【ヒカラボのステッカー】を貼って頂いている方は、名刺無しでOKです。
★対象
・現在、決済・フィンテック領域のモバイルサービスに携わっているエンジニア・デザイナー
・今後決済・フィンテック領域のモバイルサービスに携わりたいエンジニア・デザイナー
【何を学べるか】
決済をかんたんにするサービスはどのようにして作られているのか
その開発ノウハウやデザインノウハウ
★費用
無料
★場所
※インターネットをご利用いただけます。
ご自身のWi-Fiを使用されると、回線が混雑する場合がございますので、ご使用はお控えください。
■レバテックの運営サイト
フリーエンジニア参画支援サービス: レバテックフリーランス
エンジニア専門転職エージェント: レバテックキャリア
Webクリエイター専門サービス: レバテッククリエイター
フリーランスの案件提案: @Agent
エンジニア向けQ&Aサイト: teratail
★その他
※ヒカラボにお越しの際はお名刺を1枚お持ちください。
※お名刺をお持ちでない方は、写真付きの身分証明証(運転免許証・パスポート・学生証)をお持ちください。
※学生の方、個人の方も是非ご参加ください!
※参加が難しくなった場合は、お早めにキャンセルいただけますようよろしくお願い致します。
※イベントは、止むを得ず中止させていただく場合がございます。
その際はTwitterとFacebookメッセージでご連絡させていただきますので、ご確認をお願い致します。
Presenter






Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.