May
19
【本日開催!人数限定開催】現場担当者は必聴!DX推進の現場で起きた困難と苦悩、裏側全部ぶっちゃけます
Organizing : レバテック株式会社
Registration info |
オンライン参加 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
■イベント概要
朝日新聞デジタルは2020年に自社サービスの高速改善を実現するため、
iOS/Androidアプリとバックエンドの開発を内製化しました。
当時スクラム開発の経験者はゼロ。
そこからアプリとバックエンドの開発の内製化に挑戦できた理由とは?
――最初に着手したこと、PoC(実証実験)から人材の集め方、開発チームの文化づくり、優秀なエンジニアの採用戦略――
その裏側を、新任スクラムマスター西川氏、エンジニア採用担当の佐渡氏、
エンジニアマネージャーの杉浦氏の3名がそれぞれの目線から語ります。
※ご参加頂ける人数には、限りがございます。お早めにお申し込み頂けると安心です。
■こんな方におすすめ
・複雑化したレガシーシステムと格闘している現場担当者
・自分の技術力や経験を生かして、DX推進における戦略の主導に挑戦したい方
・システム内製化の実例を聞いてみたいと思いつつも、情報がない担当者
そんな方に向けたウェビナー形式の勉強会です。
■こんな話をします
1.パネルディスカッション
・朝日新聞デジタルアプリの開発内製化をどう行ったかについて
・DX推進に伴う人材の集め方、採用戦略の変化について
2.質疑応答
■登壇者
西川 哲矢氏
2017年に新卒で朝日新聞社の技術部門に入社して以降、朝日新聞デジタルアプリの開発に従事。
バックエンドの運用・保守業務を担った後、バックエンド/フロントエンド両方の内製化プロジェクトを推進した。
現在は要件定義、開発工程管理、実装からテストや不具合修正までの全行程を担当している。
佐渡 昭彦氏
人事部でエンジニアの採用担当
2003年に新卒で朝日新聞社の技術部門に入社して以降、
製作本部工程管理セクション、同システムセクションを経て情報セキュリティーを担当。
2016年に1年間の米スタンフォード大留学後、
研究開発チームで高校野球記事の自動生成などAIを活用した取り組みに従事した。
杉浦 健治氏
レバテックから朝日新聞社にフリーランスのエンジニアとして参画。
現在は同社朝デジ事業センター カスタマーエクスペリエンス部のエンジニアマネージャー。
■開催日時
【日 時】 2021年5月19日(水) 19:00~20:00
【参加方法】 オンライン
【接続用URL】connpassにて参加申込いただいた方に、個別連絡いたします。
■タイムテーブル
時間 | 講演内容 |
---|---|
19:00 ~ | Zoom受付開始 |
19:00 ~ 19:45 | 講演 |
19:45 ~ 20:00 | 質疑応答 |
■主催
レバテック株式会社
業界歴15年のエンジニア専門エージェント
■費用
無料
■注意点
・本セミナーはZoomにて配信いたします。ログインURLはメールにてご案内します。
・参加が難しくなった場合は、お早めのキャンセルをお願い致します。
・イベントは、止むを得ず中止させていただく場合がございます。
・競合製品をお取り扱いされていると判断された企業様はご参加をお断りする場合がございます。
・今回ご提供頂きました個人情報は、レバテック株式会社の営業活動、
及び情報提供のために使わせていただく場合がございます。
■お問い合わせ先
レバテック株式会社 本社
TEL:03-5774-1762
発表者



Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.