Registration info |
参加枠 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
イベント概要
ユーザーのニーズを常に捉えるべく、アジャイル開発を基盤にしたデザイン組織を作る企業が増えています。
今回は、デザイン組織の立ち上げ・グロースフェーズにある事業会社2社のマネージャーに登壇いただき、組織作りや人材の採用方法に焦点をあてナレッジを引き出します。
株式会社PR TIMESにて事業部から独立したプロダクト本部の立ち上げを行う鈴木氏と、レバレジーズ株式会社にて事業の拡大に比例したデザイン組織拡大のミッションを追う小林氏をお招きし、リアルな課題と取り組みをお話いただきます。
こんな方におすすめ
- デザイン組織立ち上げ、グロース期にある会社の担当マネージャー
- 急成長するプロダクトのチームマネージャー
こんな話をします
- デザイン組織立ち上げ時の課題
- グロース期にあるデザイン組織の理想と現実
- デザイン組織のミッション
- 組織体制 ・事業におけるデザイン組織の役割
- デザイナー採用戦略・手法
登壇者
鈴木 碩子 氏
株式会社PR TIMES プロダクト本部 本部長。スタートアップや大手企業にてコンテンツ統括やデータ設計・分析チームの立ち上げを担当した後、株式会社ismを創業。 2020年10月1日に株式会社PR TIMESへグループインし、本部長へ就任。プロダクト本部を新規で立ち上げ、エンジニア中心に行っていたプロダクト開発をPdM・PMM・デザイン組織へ体制構築中。
小林 信也 氏
レバレジーズ株式会社 マーケティング部デザイン戦略室 室長。 デザイナーとして制作会社やフリーランス、総合商社の関連企業などで広告制作や事業の立ち上げを経験し、2018年にレバレジーズに入社。 デザイン戦略室を立ち上げ、組織や事業の課題解決に取り組んでいる。
主催
レバテック株式会社
ITエンジニア・クリエイター専門の採用支援サービスを提供
日時
2021年5月19日(水)11:00-12:00
注意点
- 本セミナーはZoomにて配信いたします。
- イベントは、止むを得ず中止させていただく場合がございます。
- 競合製品をお取り扱いされていると判断された企業様はご参加をお断りする場合がございます。
- 今回ご提供頂きました個人情報は、レバテック株式会社の営業活動、及び情報提供のために使わせていただく場合がございます。
登壇者
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.